お酒はカロリーの高いものもたくさんあるので、血糖値が上がる場合もあります。
カロリーが少ないお酒でも、おつまみを食べたりラーメンを食べたりすることで血糖値が上がります。
ダイエットをする際にも、お酒を飲むとおつまみで太るからとよく言われていますね。
お酒を飲むとどうしても何か食べたくなってしまう人は要注意ですね。
そして、酔いが回ってくると空腹感を感じてしまうこともありますが、それはアルコールによって感覚が麻痺しているに過ぎませんので、くれぐれもダラダラと食べ続けないことです。
お酒は体に悪いだけのものではないので、血糖値が高めだから禁酒するということまでしなくてもよいのではないでしょうか。
血糖値が高めだからと何から何まで我慢する必要はないですし、普段から血糖値のコントロールをしているのなら、好きなものを食したりたまにはお酒を飲んでも問題はないでしょう。
高血糖の人にはお酒は良いとは言えませんので、飲みすぎにだけはならないよう、たまのお楽しみにして控えましょう。
糖尿病にかかっている人は医師から禁酒を告げられることもありますので、その時は自分の体のことを考えて素直に禁酒しましょう。
逆に低血糖の人がお酒を飲みすぎると、昏睡状態に陥ってしまうことがあります。
ですので、低血糖の人は飲酒に要注意です。
どうしても飲みたい場合は、少しずつ何かをつまみながら、自分は低血糖であるということを頭の隅におきながら楽しみましょう。